コーチLyustyleによるブログビジネスコーチング

ブログビジネスコーチング

ブログ初心者

Seesaaブログの登録と書き方を丁寧に解説

メインブログの,「定年後の準備にブログを始める初心者のための手順をざっくり解説」という記事では,これまでブログを書いたことがない人のために,簡単な説明をしました。

この記事では無料ブログの登録と,記事の書き方について説明します。

元の記事では,50歳からブログを始めたいけどどうしていいかわからない,という方を対象にしていますが,もちろんこのブログの読者にもあてはまります。

今回は,一つのアカウントでいくつでもブログが作れ,スマートフォンアプリが充実しており,10年以上にわたって安定してサービスを提供しているSeeSaaブログの無料登録の仕方を紹介します。

まずは,下のURLから登録画面に飛んでください。

PCからの登録で説明しています。

以下,スマホでも同じ画面が表示されます。

http://blog.seesaa.jp/

SeeSaaアカウントに登録しブログを作ります

🍏 URLにつくと,下のような画面になります。

スマホだと以下のように表示されます。

🍏 「新規登録」を押すと,以下の場面になります。

スマホだと以下のように表示されます。

以下,PC画面で説明していきます。

🍏 まずは,アドレスやパスワード,お客様情報を登録してください。

名前は本名でなくてもOKです。

私は「lyuj」で登録しました。

入力が済むと,アカウントの登録完了画面になります。最初に登録したメールアドレスにメールが送られていますというメッセージが来ます。

メールを確認してください。

🍏 メールに示されたリンクを踏むと,下記画面となり,アカウントが登録されたことが知らされます

🍏 「SeeSaaブログへ」を押して,SeeSaaトップへ行きます。

ブログを作る

いよいよブログを作ります。

🍏 SeeSaaトップの画面から「マイブログ」を押してください。

ブログがあればブログ一覧が示されますが,まだブログがないので下記のようなブログの新規作成画面になります。

🍏 必要情報を入力します。

下のように,書いていきます。ブログタイトルは後から変えられますので深く考えなくて結構です。

しかし,ホスト名というところは,URLになるところですので,後から変えることはできません。

入力が済んだらブログ一覧に一個目のブログが表示されました。

これでブログができあがりました。

ブログの記事を書いてみる

🍏 下のボタンを押して,ブログ記事入力画面にします。

下のような画面が示されます。

🍏 さっそく何か書いてみましょう。

タイトル,記事の2か所だけで結構です。

下の方中央に緑のラベルで「カテゴリの追加」とあり,その左端に「日記」という文字が見えます。

これは記事を仲間わけ(カテゴリ)するためのグループ名です。

あとから変えたり増やしたりすることができますので,今はスルーで結構です。

🍏 実際に記事を書いてみました。

こちら↓

写真や画像を入れるのはとても簡単。

ファイルをドロップするだけです。

今回は,記事のみで投稿します。一番下の「保存する」ボタンを押しました。

すると下のような画面に。

投稿ができたよ,といことを知らせてくれています。

そして,その記事を見るのか,SNSに投稿して知らせるのかということを聞かれます。

🍏 一番上の「投稿した記事を見る」を押しましょう

以下のように,ブログの方で用意してあるデザインが適用され,とても見栄えよく投稿されました。

これがブログのいいところであり,簡単なところです。

私たちは,文を書くだけなんですね。

それで,向こうが勝手に見栄えを整えてくれるのです。

🍏 見栄えは,変えることができます。

設定のデザインというところを押すと,さまざまなデザインが表示されます。

好きなデザインを選んでみましょう。

ブログの内容はそのままで,色や画像などの見栄えが変わりました。

まるで着せ替えのようですね。

このように,デザインはブログに任せ,私たちは,記事を書くことだけに集中すればいいのです。

これがブログの力ですね。

スマホアプリから投稿

今度はスマホアプリを使って投稿してみましょう。

実はPCで投稿するよりも簡単です。

🍏 まずは,appstoreなどから,SeeSaaBlogというアプリをダウンロードしましょう。

タップすると,ログイン画面になります。

すでに,新規登録は終えているというところからの使い方になっています。

🍏 新規登録で作ったメールアドレスとパスワードを入力してください。

🍏 自分のブログが表示されますので記事を書いてみましょう。

右上のアイコンが,投稿画面へのリンクです。

すると,下のように新規投稿画面になります。

タイトルと,記事を書いてみましょう。

下の大きな赤い枠をタップすると,文字入力用のエディタが開きます。

文字入力に専念できます。

🍏 では,記事を書いてみましょう。

右下の「完了」を押すと,元の画面になります。

🍏 写真を入れてみます。

スマホからの投稿が便利なのは,写真を入れるのがとても簡単なところです。

左下のカメラマークを押して写真を撮るか,スマホに撮りためている写真を選ぶだけです。

今回は,スマホ内に保存した写真を選んでみました。

すると,下の方にその写真が表示されました。

簡単です。

記事が書けたので完了します。右下完了ボタンを押してください。

🍏 書いた記事を投稿しましょう。

右上の「保存」ボタンを押すだけです。

はい。これで終わりです。

タイトルと記事。場合によって写真を撮ったり選んだりして挿入。

これだけです。

一覧を見ると,今書いた記事が最初に書いた記事の上に並んでいますね。

これを,PCで見てみると,下のようになっています。

外出先でスマホで書いても,家でPCで書いても,同じ見栄えで表示されますね。

関連記事

まとめ

いかがでしょうか。

最初のアカウントの登録がすみ,ブログさえ作れば,

あとは,PCからでもスマホからでも

  • タイトル
  • 記事
  • 場合によっては写真

このことだけで簡単に書けるようになります。

特にスマホアプリを使うと,外出先,レストラン,交通機関など場所を選ばずに書くことができます。

写真を入れることも簡単です。

どうぞ,いくつか記事を書いてみて,「ブログを書く」という経験をしてみてください。

丁寧に説明したつもりですが,わからないところがあれば追記しますのでお知らせください。
どうぞ,すてきなブログライフを!

本サイトで学ぶ教材「EGトレンド」

本サイトは,わたしがEG Trend コンテンツクラス(教材単体)で学んだことを実践しています。
また,こちらの無料メルマガ【香恋メインメルマガ】学生ママがアドセンスブログで月収10万円稼げた秘密をおすすめしています。

-ブログ初心者

Copyright© ブログビジネスコーチング , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.