
こんにちは!
ブログ運営コーチング コーチのLyustyleです。
プロ・コーチによるブログ運営のためのブログ
このブログは,プロ・コーチであり,10年以上にわたって多くのブログやサイトを運営しているLyusytleが,ブログ運営コーチングのセッションで話題になったことを書いている,ブログ運営のためのブログです。
Twitterでは、ブログ運営などの情報を配信しています。どうぞご覧ください、
今回は、「あなたのジタバタには価値がある」というお話です。
僕は以前、こんな記事を書きました。
僕が、東京駅で、荷物をロッカーに預けようとして全然空いてなくてジタバタしてようやく見つけた話です。
これ、500PV以上あります。
僕は、この記事を、同じことで困る人のために先回りして書きました。
その結果、500人の人が「東京駅、コインロッカー、空いてない」などのキーワードで読みに来てくれたわけです。
きっと、地方に住んでいる人たちにとっては需要のある記事だったのです。
また、この記事は2013年の3月に書きました。
書いてからちょうど7年になりますが、毎日のように読まれていて、現在6万4000回読まれています。
この日の朝のことはよく覚えていて、とても困ってジタバタした挙句解決してほっとしたのでした。
それで、同じこと変わっている人いるよね、と思ってその場でたったまま、ささっと書いたのです。
この記事には、同じことで困っている人からお礼のコメントもいただきました。

「同じことで困っている人、いるよね」と、軽い気持ちでささっと書いた記事が、7年経っても読まれ続けるなんてその時には思いもしませんでした。
このように、自分がとても困ったこと、それをどう解決したか、というような記事は、とても読まれます。
あなたが困ったことには大きな価値があるんです。
でも、よくありがちなんですが、ジタバタが解決すると安心してしまって、そのまま、ガーっと先に進んでしまうことがありませんか?
そして時間が経つと自分が何に困っていたのかさえわすれてしまうんです。
ここのところに
「ちょっと待て!今のその困り感と解決!記事になるぞ!」
と教えてくれる人がいたらいいんですけどね。
騒でも、僕たちは騒動の渦中にいて、それが済むとほっとして先に進んでしまうんです。
そこで私がときどきやる方法をご紹介します。
それは
「次の時に困らないようにメモしとこ!」
って思った時が、記事の書き時と決めておくんです。
次へのメモは、よくしますよね。
これは意識しなくても自然に危機を避けるための行動として実行するんです。
このメモを記事にするんです。
その時には「あ!これは記事になる!」なんて思わなくても、後からメモを見て「あ!そうそう!」と思い出せるんです。
そのうち、メモをしている時に「これ、記事になるんじゃ」と思うようになります。
さらに進むと、渦中に「これ、記事!」とスイッチが入って、記録を取るようになります。
そうなったら、立派なブロガーですよね。